SunForum 3D のオーディオとビデオ

SunForum 3D では、H.323 に基づくオーディオとビデオをサポートしているため、会議で他の参加者に発言したり、画面に参加者のビデオ画像を表示したりできます。SunForum 3D のオーディオとビデオの機能は、すべての会議製品で全面的にサポートされているわけではありません。 このため、SunForum 3D で使用できる機能が、他の参加者が使用している会議製品のサポートする機能に限定されることがあります。詳細は、「他の会議製品と相互運用する」を参照してください。

操作方法

他の会議製品と相互運用する
他の会議参加者に対するオーディオ再生を制御する
他の会議参加者からのオーディオ再生を制御する
他の会議参加者に対する画像表示を制御する
他の会社参加者からの画像表示を制御する
ポイントツーポイント会議でオーディオとビデオのリンク先を切り換える
オーディオとビデオのオプションを設定する


他の会議製品と相互運用する

会議製品におけるオーディオおよびビデオのサポートは、以下の 3 つのレベルに分類できます。
 
マルチポイント
同時に多数の会議参加者を表示し、その発言を聞くことができます。各参加者のビデオ画像は、それぞれ独立したウィンドウに表示されます。 参加者のオーディオはミキシングされ、1 つのオーディオチャネルで参加者全員の音声を聞くことができます。
Microsoft NetMeeting 2.0 および 2.1 は、マルチポイントのオーディオとビデオをサポートしていません。
ポイントツーポイント
一度に 1 人の会議参加者を表示し、その発言を聞くことができます。 また、リンク先を切り換えることもできます。
Microsoft NetMeeting 2.0 および 2.1 は、ポイントツーポイントのオーディオとビデオをサポートしています。
オーディオ/ビデオなし
会議の参加者を表示したり、発言を聞いたりすることはできません。オーディオとビデオをサポートしていない製品と SunForum 3D を使用した会議は、通常、テレホン会議の設定にします。
さまざまな会議製品によってサポートされるオーディオとビデオについての詳細は、「SunForum 3D 機能の比較」を参照してください。

SunForum 3D はマルチポイントばかりでなく、他の会議製品に合わせて、ポイントツーポイントモードまたはオーディオとビデオなしの会議もサポートしています。
 
会議の参加者全員が、マルチポイントのオーディオ/ビデオ対応製品を使用している場合は、マルチポイントまたはポイントツーポイントのどちらでも使用できます (他の参加者がポイントツーポイントの製品に慣れている場合は、ポイントツーポイントの使用をお勧めします)。
一部の参加者が、ポイントツーポイントのみをサポートする製品を使用している場合は、ポイントツーポイントを使用する必要があります。SunForum 3D を強制的にポイントツーポイントのモードに設定して、ポイントツーポイントだけサポートする製品と確実にリンクを確立できるようにすることができます。(他のマルチポイント対応ユーザーを呼び出してマルチポイントモードで会議を開始できますが、この場合、ポイントツーポイントのみに対応している参加者とのオーディオとビデオのリンクを確立することはできません。
オーディオとビデオをサポートしていない製品を使用している人は会議には参加できますが、他の参加者を表示したり、その発言を聞いたりすることはできません。オーディオとビデオをサポートする製品を使用している参加者とは、オーディオとビデオでやりとりすることができます。

他の会議参加者と通話を開始すると、SunForum 3D は、その参加者が使用している製品の能力に関係なく、ポイントツーポイントでオーディオとビデオのリンクを確立します。3 人目が会議に参加すると、そのサポートレベルによって、マルチポイントまたはポイントツーポイントのどちらの会議にするかが決定されます。会議がマルチポイント会議になった場合、マルチポイントに対応していない製品は、オーディオとビデオのリンクを確立できなくなります。

会議を強制的にポイントツーポイントモードで開始するには、「オーディオ/ビデオの設定」ダイアログボックスで明示的に指定します。詳細は、「オーディオとビデオのオプションを設定する」を参照してください。

他の会議参加者に対するオーディオ再生を制御する

メインウィンドウの最上部の「オーディオ」パネルには、オーディオが使用されているかどうかの情報が表示されます。

「マイク」アイコンの左にあるチェックボックスは、他の参加者に対してこちらの音声が再生されているかどうかを示します。
 
他の参加者に対するオーディオ再生を開始または停止するには、「マイク」アイコンのチェックボックスをクリックします。
オーディオの出力レベルを制御するには、スライダを使用します。 出力レベルを上げるには右方向へ、下げるには左方向へスライダを移動します。マルチポイント会議では、出力レベルの制御が重要です。 このスライダは、他の参加者のオーディオを基準にオーディオ音量を決定します。
ポイントツーポイント会議で、こちらからの発言を聞けるのは現在のリンク先だけです。会議の途中でリンク先を切り換える方法については、「ポイントツーポイント会議でオーディオとビデオのリンク先を切り換える」を参照してください。

他の参加者に対するオーディオに問題がある場合は、以下のことを行ってください。

  • 設定ウィザードを使用して設定を確認します。このためには、「ツール」メニューから「設定ウィザード」を選択します。
  • 「オーディオ/ビデオの設定」に記述されている「エコー抑制」と「自動音量設定」のオプションをオンにします。

他の会議参加者からのオーディオ再生を制御する

メインウィンドウの最上部の「オーディオ」パネルには、オーディオが使用されているかどうかの情報が表示されます。

「スピーカー」アイコンの左にあるチェックボックスは、自分のコンピュータで他の参加者の音声を再生しているかどうかを示します。
 
他の参加者からのオーディオ再生を開始または停止するには、「スピーカー」アイコンのチェックボックスをオンにします。
音量を調整するには、スライダを使用します。 音量を上げるには右方向へ、下げるには左方向へスライダを移動します。
ポイントツーポイント会議では、現在のリンク先の発言だけ聞くことができます。会議の途中でリンク先を切り換える方法については、「ポイントツーポイント会議でオーディオとビデオのリンク先を切り換える」を参照してください。

オーディオに問題がある場合、「設定ウィザード」を使用して設定を確認できます。このためには、「ツール」メニューから「設定ウィザード」を選択します。

他の会議参加者に対する画像表示を制御する

ビデオを使用して通話を開始する前に、他の参加者の画面に自分の画像がどのように表示されるかを確認することができます。 たとえば、カメラが正しい位置または方向になっているかどうかを確認できます。自分の画像は、「自分のビデオ」というタイトルのウィンドウに表示されます。「自分のビデオ」ウィンドウを表示するには、「ツール」メニューの「ビデオ」を選択し、「自分のビデオの表示」を選択します。ウィンドウを閉じると、「自分のビデオ」ウィンドウを隠すことができます。通話の開始前は、「自分のビデオ」ウィンドウの下に「未送信」というメッセージが表示されます。

リンクが確立されると、「自分のビデオ」ウィンドウの最下部に、状態メッセージの他にボタンが表示されます。状態メッセージは、画像の現在の送信状態を示します。ボタンは、この状態の変更に使用します。
 
ビデオの状態が「送信中」の場合は、「一時停止」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、ビデオ表示が一時停止されます。一時停止したウィンドウには、「静止フレーム」画像が表示され、状態メッセージが「一時停止中」になります。
ビデオの状態が「一時停止中」の場合は、「再生」ボタンが表示されます。この状態でボタンをクリックすると、ビデオ表示がアクティブになります。ビデオ表示がアクティブになると、表示が再開され、状態メッセージが「送信中」になります。

「一時停止/再生」ボタンの代わりに、同じウィンドウにある「表示」メニューの「一時停止」オプションを使用することもできます。これらのオプションは、ビデオのリンクが確立された場合にだけ表示されます。

通話の開始と同時に他の参加者に自分の画像を自動的に送信するかどうかを制御することができます。 詳細は、「オーディオとビデオのオプションを設定する」を参照してください。

他の会議参加者からの画像表示を制御する

マルチポイント会議では、他の会議参加者が画像の送信を開始すると自動的に各参加者の画像が表示されます。
 
各参加者の画像は、その参加者の名前が入ったタイトル付きで独立したウィンドウに表示されます。新たに参加者が加わると、新しいウィンドウが表示され、既存の参加者が退出すると、対応するウィンドウが画面から消えます。
画面に表示する参加者のウィンドウを選択することができます。選択するには、「ツール」メニューの「ビデオ」を選択し、「他の人のビデオの表示」を選択します。 次に、ウィンドウを表示または隠すエントリをクリックします。表示されているウィンドウは、システムメニューを使用してウィンドウを閉じて隠すこともできます。
ウィンドウの右下隅にある「ズームイン」と「ズームアウト」のボタンを使用すると、ウィンドウ内の画像の表示倍率を変更できます。

これらのボタンで、100%、200%、300%、400% の中から表示倍率を選択できます。ウィンドウの「表示」メニューから倍率を選択することもできます。受信ビデオウィンドウのすべてに特定の 1 つの表示倍率を適用する場合は、「オーディオ/ビデオ設定」ダイアログを使用します。 詳細は、「オーディオとビデオのオプションを設定する」を参照してください。

ポイントツーポイント会議では、「遠隔ビデオ」ウィンドウにオーディオとビデオの現在のリンク先の画像が表示されます。
 
会議の途中でリンク先を切り換える方法については、「ポイントツーポイント会議でオーディオとビデオのリンク先を切り換える」を参照してください。
「遠隔ビデオ」ウィンドウを画面に表示するかどうかを選択できます。選択するには、「ツール」メニューの「ビデオ」を選択します。 「遠隔ビデオの表示」をクリックすると、ウィンドウを表示したり非表示にしたりできます。ウィンドウの「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じることもできます。

各ウィンドウの最下部にあるボタンは、ビデオが表示されているかどうかを示します。
 
ビデオの状態が「受信中」の場合は、「一時停止」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、ビデオ表示が一時停止されます。一時停止したウィンドウには、「静止フレーム」画像が表示され、状態メッセージが「一時停止中」になります。
ビデオの状態が「一時停止中」の場合は、「再生」ボタンが表示されます。この状態でボタンをクリックすると、ビデオ表示がアクティブになります。ビデオ表示がアクティブになると、表示が再開され、状態メッセージが「受信中」になります。

他の参加者が画像の送信を開始すると同時にその画像を自分の画面に自動的に表示させるかどうかを制御することができます。 詳細は、「オーディオとビデオのオプションを設定する」を参照してください。画像を表示しない場合、遠隔ユーザー用のウィンドウには何も表示されません。 ビデオ表示を開始するには、「再生」ボタンを使用します。

「一時停止/再生」ボタンの代わりに、同じウィンドウにある「表示」メニューの「一時停止」オプションを使用することもできます。

他の参加者の画像を表示するために使用されるウィンドウのサイズは、その参加者が使用している会議製品によって決まります。

ポイントツーポイント会議でオーディオとビデオのリンク先を切り換える

オーディオとビデオを使用したポイントツーポイント会議では、一度に 1 人の会議参加者を表示し、その発言を聞くことができます。オーディオとビデオのリンク先は、切り換えることができます。 別の参加者に切り換えると、元の相手はそのまま会議に残りますが、新たに別の相手にリンクされることはありません。すでに他の参加者とリンクを確立している参加者にリンクすることはできません。

リンク先を切り換えるには、「ツール」メニューの「オーディオとビデオの切り換え」を選択します。現在のリンク先を含め、リンク先として選択可能な参加者のリストが表示されます。 現在のリンク先は、名前の横に選択マーカーが付いて表示されます。オーディオとビデオをサポートしいない参加者は、リストに含まれません。
 
別の参加者に切り換えるには、リストで参加者の名前をクリックします。
誰にもリンクしないで「会議に留まる」には、現在のリンク先の名前 (選択マーカーの付いている名前) をクリックします。

「オーディオとビデオの切り換え」メニューの項目は、ポイントツーポイントモードの会議で、オーディオとビデオがサポートされている参加者が複数存在する場合にだけ表示されます。

オーディオとビデオのオプションを設定する

「オプション」メニューから「オーディオ/ビデオの設定」を選択すると、SunForum 3D のオーディオとビデオの動作を制御することができます。これと同じダイアログボックスは、「自分のビデオ」ウィンドウの「表示」メニューから「オーディオ/ビデオの設定」を選択しても表示できます。このダイアログボックスでは、以下のような組み合わせでオプションが表示されます。 Copyright 1997 -2001 Data Connection Ltd.

Copyright 1998 -2003 Sun Microsystems, Inc